2022/09/14 11:25

蜂の王です。


蜂蜜の結晶化?


そうです。蜂蜜は結晶化するんです。こんな具合に。



生命(ライフ)感じますよね。


純粋(PURE)な蜂蜜にとって、これは自然現象なんです。えふごハニーのどの蜂蜜もほぼほぼ結晶化します。


採れたての蜂蜜はトロっとした滑らかな液状ですが、保存環境(室内など)において、特に冬から春にかけて低温(15℃近く)が続くと、少しずつ結晶化が始まります。


これは、蜂蜜に含まれる豊富なブドウ糖が結晶化しやすい性質を持っているためです。(過飽和状態)


結晶化は蜂蜜の種類(花の種類)によって様々な形があります。他方、中でもアカシアの蜂蜜は結晶化しにくい、などよくいわれますが、面白い個性ですね。


また、保存場所や期間、気泡の有無なども結晶化の原因となるみたいです。面白いのは、「振動」も結晶化の理由になるとか。


ということで、結晶化した蜂蜜は少し見た目が悪くなりますが、その品質に問題はなく、変わらず美味しくいただけます。(決して腐ったとかカビが生えたとかではありません。)


とはいえ結晶化した状態の蜂蜜は扱いづらいかもしれません。


なので、もし蜂蜜が結晶化し、元の状態に戻したい場合は「湯煎」してください。


水を張った鍋に瓶を入れ(蓋は外してください)、沸騰しない(指を入れたら熱い)程度で温めながら箸やスプーンで混ぜ混ぜすると、次第に元の状態に戻ります。(50℃ぐらいをキープし、混ぜながらゆっくり湯煎するのがオススメです。)


火傷には注意してくださいね。


一度結晶化した蜂蜜は、元の状態に戻した後も再度結晶化しやすいものなので、直射日光を避け、出来るだけ低温、振動に注意しつつ保管していただければと思います。


と言いつつ、結晶化については蜂蜜ヘビーユーザーとなり乗り越え(慣れ)て欲しいと個人的には思います。


例えば、蜂蜜ヨーグルトには気乗りしませんが、加熱した(熱を持った)肉(料理)などにかけて、そこではじめて溶かす、みたいな。ぐらいの意識で相対していただければ乗り越えていけるのかなと。いう次第です。


補足)意外と食パンにバター、からのシャリシャリ(結晶化)蜂蜜をオン、これはかなりオススメの相対し方です。


8o